【インストラクター紹介】
名前:井川竜太(30歳) 血液型:B型 出身地:長野県諏訪市

こんにちは!
高校卒業まで諏訪市で育ち、横浜国立大学に進学。初めて県外での生活をスタート。
東京でアパレル商社に就職したのち、長野県への愛を捨てきれず、Uターンを決意。
同じ長野県内の王滝村地域おこし協力隊に着任しました。
そこで感銘を受けたカヤック体験。
とても好きになりました。
なぜ諏訪湖で体験できないのだろうという想いと地元で仕事がしたいという2つの想いが重なり、2019年4月に諏訪湖カヤックをOPEN!
名前:小山友旗(26歳) 血液型:O型 出身地:神奈川県 趣味:筋トレ、サウナ、ギター

こんにちは!
私は法政大学卒業後、東京のリース会社に就職。
旅行で訪れた諏訪エリアの魅力にどハマりし、何度も足を運びました。
そこで出会った諏訪湖カヤック!
湖上で過ごす「人」と「自然」に接する時間の尊さに魅了され、2021年4月に長野県へ移住しました。
「よそもの」だからこそ伝えられる諏訪の魅力、カヤックの楽しさをお伝えしていきます!
名前:原田りお(25歳) 血液型:A型 出身地:長野県諏訪市 趣味:ボート競技

こんにちは!
私は諏訪市で生まれ育ち、高校から諏訪湖でボート競技をはじめました!
高校3年生のとき、女子シングルスカルの部でインターハイに出場!
大学進学後もボート部に所属し、社会人となった現在も県代表として大会に出場させていただいています。
大学卒業後は京都の小売店で勤務していましたが、諏訪湖への想いが忘れられず、諏訪湖の環境に貢献できる職を探し始めるようになりました。そこでたどり着いたのが諏訪湖カヤック!
2022年4月1日 諏訪湖カヤックに就職!
「諏訪湖は第2の家」と考えているほど諏訪湖のことが大好きです!
大好きなフィールドのため、しゃべり過ぎてしまうことがあるかもしれませんが、
「私の第2の家」を楽しく元気にご案内させていただきます!
よろしくお願いします!
名前:小津豪志(276諏訪湖カヤックガイドの紹介ページです。環境に配慮したカヤック体験を提供しています。長野県諏訪市での思い出に残るアクティビティをお楽しみください。歳) 血液型:A型 出身地:東京都

こんにちは!
東京で生まれ育って、就職をキッカケに諏訪に来ました。名前も知らなかったこの土地を知れば知るほど魅力的なまちであると確信を強めました。 歴史、文化、自然のどれを挙げても素晴らしいものがありますが、まだまだ発掘されていない魅力がたくさんある気がする…。そんな中、地域の誰もが誇りに思うこの諏訪湖でカヤック体験を提供するという熱い若者に出会いガイドをするに至りました。 カヤックから少しでも諏訪を盛り上げたい!
平日はエンジニア、週末はカヤックガイドの二刀流です。
【やりたいこと】
【諏訪を人の集まる場所にしたい】

人が集まればできることの幅が広がります。想いを持って諏訪を訪れれば、その想いが実現する。そんな場所にしていきたい。
どうしたら人が集まるのかを考え、まず「諏訪のファンをもっと増やさなければ!」と思いました。
御柱・美術館・諏訪大社・温泉・花火・縄文文化など、諏訪地域はたくさんの魅力で溢れています。
しかし、諏訪観光の中心地である諏訪湖周辺で遊べる場所がまだまだ少ない。
そこで、諏訪湖に来れば遊びも食も温泉も楽しめ、気づくと1日が終わっているような場所作りをしていきたいと考え、まず私にできることから取り組むことにしました。
【環境への考え】
その昔の諏訪湖は、泳ぐことができ、シジミが採れる程、綺麗で澄んだ湖でした。
諏訪観光の中心地である諏訪湖。
水質改善は観光側面での課題であることはもちろんのこと、生物多様性の問題、そして下流域に水資源を届ける上での責任でもあります。
私は「諏訪湖は大きな空き家」であると捉えています。
使わないと廃れてしまう。
だからこそたくさんの人が諏訪湖を利用できる環境作りを進め、興味関心を持つ人が増え、皆で手を取り合い、諏訪湖の美化に少しでも貢献したいと考えています。